ホームページへアクセスいただき誠にありがとうございます。
この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。
今後も内容の充実化を進めて参りますので、どうぞよろしくお願い申しあげます。
株式会社NOWMO
ホームページへアクセスいただき誠にありがとうございます。
この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。
今後も内容の充実化を進めて参りますので、どうぞよろしくお願い申しあげます。
株式会社NOWMO
テクノロジー領域で活躍中の起業家・経営層と、若手経営人材をつなぐビジネスコミュニティのFASTGROWさんが主催する「 Pitch 」に登壇した際の内容を記事にしていただきました。
NOWMOが目指していることについて、まとめていただいております。お時間あればぜひともご覧になっていただければ幸いです。
https://www.fastgrow.jp/articles/fastgrow-pitch-220303?c=187d1fde6eb6e041-b24a1eb9b9d691e2
今回は株式会社NOWMO自体で運営している教育プログラム「エドクエ」の第一弾、青ヶ島クエストに投資しました。
エドクエは「ホンモノ体験」を最優先事項に置いた、加工編集されないリアルな学びを得ることができる教育プログラムです。
株式会社NOWMO、教育基金NOWMO FUNDを活用したホンモノ体験プログラム「エドクエ」第1弾青ヶ島クエストの参加者を募集。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000070272.html
エドクエ「青ヶ島クエスト」 のレポート
今回の青ヶ島クエストについては、エドクエ公式HP上にレポートを配信しています。
https://edque.jp/posts/qtgfPo4b
https://edque.jp/posts/yDXVk5AW
https://edque.jp/posts/2SZ3qmEc
最高恩送り責任者 照井よりメッセージ
今回は弊社が新しく企画開発した教育プログラムサービス「エドクエ」に基金から拠出しました。今の時代、加工編集されたものが多すぎて、本当にリアルな、良いところも悪いところも体感できるような教育機会が無さすぎる、という課題意識から生まれています。
青ヶ島の皆様とご縁をいただき、青ヶ島中学校の生徒さんがプログラムを企画運営したり、青ヶ島で暮らしている皆様の生活の中にお邪魔させていただいたり、本当に貴重でリアルな体験ができたと思います。
今回は全国から18名の応募をいただき、その中から3名を採択しました。今後はもっとたくさんの方々にもエドクエを提供できるように私たちも邁進していきます。
秋田県立横手清陵学院中学校・高等学校様
株式会社NOWMOが運営する教育基金、NOWMO FUNDより第二号の支援を実施しました。
今回は秋田県立横手清陵学院中学校・高等学校様で書籍を10冊寄贈しております。横手清陵学院高等学校様の図書館は非常に素敵な空間で、毎日多くの生徒様が活用しているようです。
中学生や高校生の生徒様に知っておくと可能性や選択肢が広がるのではないかと考え、社会起業家の方々の書籍を中心に選書しました。
御礼のメッセージ
総合技術科2年3組図書委員の多賀糸尊様より御礼のメッセージを頂戴しました。
今回、清陵学院中学校、高等学校の図書室に貴重な本10冊を寄贈していただき本当にありがとうございました。今回株式会社NOWMO様から、寄贈していただいた本はビジネス書が多く、その本からはどのようにしたら社会で生きていけるのか?またどのようにしたら人を動かせるか?など総合技術科や普通科を問わず、中学生にも勉強になる本ばかりです。その中でも自分が一番気になった本が伊藤羊一著の「一分で話せ」という本です。
自分自身人と話すことが余り得意ではなく人に話すときも長々と話をしてしまい、本当に伝えたい事を伝えられなかったりすることがよくあります。その中でこの本を読んで人と話すときしっかり頭の中で根拠を考えて主張をまとめることが大切ということが良くわかりました。
自分のように新しい本との出会いによって新しい考え方や見方を増やす貴重な機会を頂いたことに感謝いたします。
最高恩送り責任者 照井よりメッセージ
今回は書籍の寄贈という形式で、第二号の支援を実施させていただきました。私の母校でもある清陵学院中学校・高等学校は県立の中高一貫校でありながら、高等学校には総合技術科という工業を学ぶ課程があり、就職する生徒様も非常に多いです。大学や専門学校に進学する生徒様、就職する生徒様それぞれに、社会の中でどんな自分になりたいのか、どんなことをやりたいのか、を学舎の中で考えるきっかけになればと思います。首都圏などと比べると多様な生き方や価値観を知る可能性が低い秋田という地域で、書籍を通じて少しでも可能性を広げてくれると嬉しいです。
寄贈した書籍についてご紹介
①なめらかなお金がめぐる社会。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。(家入 一真)
②共感資本社会を生きる 共感が「お金」になる時代の新しい生き方(新井 和宏)
③嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見 一郎・古賀 史健)
④「原因」と「結果」の法則(ジェームズ アレン)
⑤1分で話せ (1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術) (伊藤 羊一)
⑥こんな僕でも社長になれた(家入 一真)
⑦お金が教えてくれること(家入 一真)
⑧ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく(堀江 貴文)
⑨人を動かす(デール カーネギー)
⓾9割の社会問題はビジネスで解決できる(田口 一成)
東京都立富士高等学校様
株式会社NOWMOが運営している教育基金、NOWMO FUNDとして第一号となる支援を実施しました。
今回は、東京都立富士高等学校の野球部へ、「ダブル・ゴール・コーチ―勝利と豊かな人生を手に入れるための指導法」の書籍を寄贈させていただきました。
富士高等学校の野球部には、弊社代表取締役CEOの中野がBOOSTARのコーチングパートナーとして参画しており、監督として指導しているという繋がりがあります。
今回は野球部の顧問の先生、外部指導で入っている大学生の方へ書籍を送り、より良い野球部の指導にご活用いただきます。
株式会社NOWMO取締役COO(ChiefOnokuriOfficer)よりメッセージ
今回は弊社の中野が監督として指導にあたっている東京都立富士高等学校の野球部へ支援を実施させていただきました。私たちが取り組んでいるBOOSTAR事業の第一号の導入校です。部活動はただスポーツをするだけではなく、スポーツに親しみをもったり、その中で人間としての成長の機会に繋がったり、チームの中で協力することを学んだり、勝ったり負けたりする中での学びがあったり、本当にたくさんの学びにつながる貴重な時間です。この場をどれだけ有意義にできるかで大きく子どもたちの可能性が広がっていくように考えています。今回お送りさせていただいた書籍からの学びを、少しでも部活動指導に生かしていただけることを願っています。
元ラグビー日本代表主将、廣瀬俊朗氏絶賛! 。勝つことを目指しつつ、スポーツを通じて人生の教訓や健やかな人格形成のために必要なことを教えるために、何をどうすればよいのかを解説する。全米で絶賛されたユーススポーツコーチングの教科書、待望の邦訳!