真冬の海で映画鑑賞!鵠沼イベントへの協賛のお知らせ

この度、株式会社NOWMO(以下、弊社)は【鵠沼エンタメ倶楽部】主催の企画「真冬の海でみんなで映画を観る企画」に協賛することとなりました。

詳細やお申し込み方法につきましては、以下のイベントページをご覧ください。

イベントページ(外部リンク)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

株式会社NOWMO

社名:株式会社NOWMO
設立:2020年6月1日
代表者:中野修二 / 照井翔登
所在地:東京都中央区銀座1-22-11
URL:https://nowmo.jp/
事業内容:
教育機会創出プラットフォーム『エドクエ(EDQUE)』の企画開発運営・サウナレンタル事業「湘南プライベートサウナ」・教育課題解決事業、中小企業支援事業など。

教育機会プラットフォーム「エドクエ」にて、子どもと社会体験の未来を考えるWebマガジン掲載開始のお知らせ

株式会社NOWMO(以下、NOWMO)が運営する教育機会創出プラットフォーム『エドクエ(EDQUE)』より、子どもと社会体験の未来を考えるWebマガジンの掲載開始をお知らせします。

本マガジンでは、教育の最新トレンドや革新的な取り組みをわかりやすく紹介し、次世代の学びに貢献する情報を発信します。社会教育に関する最新情報や、教育の課題を解決するための新しい視点を提供し、未来を共に創るきっかけとなるコンテンツをお届けします。

掲載ページはこちら

株式会社NOWMO

社名:株式会社NOWMO
設立:2020年6月1日
代表者:中野修二 / 照井翔登
所在地:東京都中央区銀座1-22-11
URL:https://nowmo.jp/
事業内容:
教育機会創出プラットフォーム『エドクエ(EDQUE)』の企画開発運営・サウナレンタル事業「湘南プライベートサウナ」・教育課題解決事業、中小企業支援事業など。

レストラン店長に学ぶオフラインディスカッションクエスト実施と参加者募集開始のお知らせ

株式会社NOWMO(以下、NOWMO)が運営する教育機会創出プラットフォーム『エドクエ(EDQUE)』より、レストラン店長に学ぶオフラインディスカッションクエストの実施と参加者募集開始をお知らせします。

観光客や地元サーファーで賑わう鵠沼海岸商店街で賑わいを見せる「Days鵠沼」。

今回のクエストでは、店長の廣井さんのこだわりや日々のお仕事の中で工夫していることなどを、お店で直接廣井さんの言葉で学びます。
お店を運営するだけではなく、新しい料理を学んで新たなインスピレーションを得ながら、美味しさを追求する廣井さん。

レストランの運営は決して簡単なことではありません。
廣井さんがこれまでに経験した挑戦のお話、失敗してしまったお話、そしてそれを乗り越えた成功体験のお話などを実際に聞いてみましょう。
レストランを運営するご本人からレストランの運営についてリアルを学ぶことができる、本当に貴重な機会です。

クエスト名

Days鵠沼の廣井店長から学ぶ!レストランを運営する中で大切にしていること。

日時

2024年7月31日(水曜日)15:00 – 17:00

応募資格

2024年7月時点で小学校4年生以上であること。

参加費

無料(活動場所への交通費は自己負担をお願いいたします。)

詳細・申込

Webサイトより申し込みください。

https://edque.jp/projects/days-kugenuma-restaurant-management


多くのみなさまからの申し込み、心よりお待ちしております。

株式会社NOWMO

社名:株式会社NOWMO
設立:2020年6月1日
代表者:中野修二 / 照井翔登
所在地:東京都中央区銀座1-22-11
URL:https://nowmo.jp/
事業内容:
教育機会創出プラットフォーム『エドクエ(EDQUE)』の企画開発運営・サウナレンタル事業「湘南プライベートサウナ」・教育課題解決事業、中小企業支援事業など。

支援実施報告:Takizawa Hackathon ver.6

株式会社NOWMOが運営する教育基金、NOWMO Fundより「Takizawa Hackathon ver.6」へスポンサーとして協賛しました。

スポンサーとして協賛した背景

エドクエ事業との親和性

主に岩手県内の学生を対象として開催され、今回で6回目の実施となったTakizawa Hackathonは、毎回多くの学生が参加しています。そして全ての回で「学生も運営メンバーとして活躍している」という特徴があります。

「学生が学生に向けて価値ある機会を生み出している」という事実に弊社が提供するエドクエとの親和性を感じており、前回に続いての協賛に至りました。

会社の認知向上

学ぶ意思のある子どもたちに、ホンモノの学びの機会を届けるためにはより多くの学生・生徒たちとコミュニケーションを取り、ニーズをヒアリングする必要があります。

エドクエとはじめとした弊社のサービスを知ってもらうため、また気になるクエストに参加してもらうハードルを下げるための活動の一環として協賛を実施しました。

NOWMO賞:ロケット

NOWMO賞としてチーム「ロケット」を選ばせていただきました。

  • 「参考書」という学生が授業で必ず使うアイテムに着目しており、より多くの学生に受け入れられるアイデアだと感じた
  • 学生のハブになり得る「可能性」を秘めている

今後もよりたくさんの学生・生徒たちへ教育機会を届けるべく、私たちも活動を続けてまいります。

お問い合わせはこちら

読売新聞様に「湘南プライベートサウナ」が掲載されました

株式会社NOWMO(以下、NOWMO)が運営するレンタルテントサウナ事業『湘南プライベートサウナ』の取り組みが、2024年7月12日付の読売新聞 海のレジャー特集にて紹介されました。

湘南プライベートサウナ

湘南プライベートサウナでは、今後も湘南の海でのアクティビティの一環としてテントサウナレンタルを提供し、お客様に鵠沼海岸で最高の思い出を作っていただくための活動を続けてまいります。

株式会社NOWMO

社名:株式会社NOWMO
設立:2020年6月1日
代表者:中野修二 / 照井翔登
所在地:東京都中央区銀座1-22-11
URL:https://nowmo.jp/
事業内容:
教育機会創出プラットフォーム『エドクエ(EDQUE)』の企画開発運営・サウナレンタル事業「湘南プライベートサウナ」・教育課題解決事業、中小企業支援事業など。

NOWMO FUNDからの支援実施報告

株式会社NOWMOが運営する教育基金、NOWMO FUNDより「Takizawa Hackathon ver.5」へスポンサーとして協賛しました。

スポンサーとして協賛した背景

エドクエ事業との親和性

主に岩手県内の学生を対象として開催され、今回で5回目の実施となったTakizawa Hackathonは、毎回多くの学生が参加しています。そして全ての回で「学生も運営メンバーとして活躍している」という特徴があります。

「学生が学生に向けて価値ある機会を生み出している」という事実に弊社が提供するエドクエとの親和性を感じたため、今回の協賛に至りました。

会社の認知向上

学ぶ意思のある子どもたちに、ホンモノの学びの機会を届けるためにはより多くの学生・生徒たちとコミュニケーションを取り、ニーズをヒアリングする必要があります。

エドクエとはじめとした弊社のサービスを知ってもらうため、また気になるクエストに参加してもらうハードルを下げるための活動の一環として協賛を実施しました。

NOWMO賞:ダイバーダイス

NOWMO賞としてチーム「ダイバーダイス」を選ばせていただきました。

  • アイデアが多くの機会を創出していると感じた
  • 成果物として実際のアプリ実装までできていた

今後もよりたくさんの学生・生徒たちへ教育機会を届けるべく、私たちも活動してまいります。

お問い合わせはこちら

遊休不動産の活用アイディア創出クエスト実施と参加者募集開始のお知らせ

株式会社NOWMO(以下、NOWMO)が運営する教育機会創出プラットフォーム『エドクエ(EDQUE)』より、遊休不動産の活用アイディア創出クエストの実施と参加者募集開始をお知らせします。

エドクエでは2024年最初のクエストとして、遊休不動産の活用アイディアを生み出すためのアイディア創出クエストを実施します。
舞台は神奈川県藤沢市の鵠沼海岸。(鵠沼海岸以外の方でも参加大歓迎!)
「まちづくり」「地域コミュニティの活性化」などの観点から、一緒に地域を元気にするプロジェクトをつくってみませんか?

クエスト名

鵠沼海岸にこそ地域コミュニティの未来がある!遊休不動産の活用アイディア創出クエスト

日時

2024年3月17日(日)13:00 – 16:00(予定)

応募資格

2024年3月時点で、13歳以上の生徒・学生であること。

参加費

無料(活動場所への交通費は自己負担をお願いいたします。)

詳細・申込

Webサイトより申し込みください。
https://edque.jp/projects/kugenuma-kumazawa-real-estate

多くのみなさまからの申し込み、心よりお待ちしております。

株式会社NOWMO

社名:株式会社NOWMO
設立:2020年6月1日
代表者:中野修二 / 照井翔登
所在地:東京都中央区銀座1-22-11
URL:https://nowmo.jp/
事業内容:
教育機会創出プラットフォーム『エドクエ(EDQUE)』の企画開発運営・サウナレンタル事業「湘南プライベートサウナ」・教育課題解決事業、中小企業支援事業など。

FASTGROW「Pitch」の内容が記事化しました。

テクノロジー領域で活躍中の起業家・経営層と、若手経営人材をつなぐビジネスコミュニティのFASTGROWさんが主催する「 Pitch 」に登壇した際の内容を記事にしていただきました。

NOWMOが目指していることについて、まとめていただいております。お時間あればぜひともご覧になっていただければ幸いです。

https://www.fastgrow.jp/articles/fastgrow-pitch-220303?c=187d1fde6eb6e041-b24a1eb9b9d691e2

NOWMO FUNDから第三号の支援を実施

今回は株式会社NOWMO自体で運営している教育プログラム「エドクエ」の第一弾、青ヶ島クエストに投資しました。

エドクエは「ホンモノ体験」を最優先事項に置いた、加工編集されないリアルな学びを得ることができる教育プログラムです。

株式会社NOWMO、教育基金NOWMO FUNDを活用したホンモノ体験プログラム「エドクエ」第1弾青ヶ島クエストの参加者を募集。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000070272.html

エドクエ「青ヶ島クエスト」 のレポート

今回の青ヶ島クエストについては、エドクエ公式HP上にレポートを配信しています。

https://edque.jp/posts/qtgfPo4b
https://edque.jp/posts/yDXVk5AW
https://edque.jp/posts/2SZ3qmEc

最高恩送り責任者 照井よりメッセージ

今回は弊社が新しく企画開発した教育プログラムサービス「エドクエ」に基金から拠出しました。今の時代、加工編集されたものが多すぎて、本当にリアルな、良いところも悪いところも体感できるような教育機会が無さすぎる、という課題意識から生まれています。

青ヶ島の皆様とご縁をいただき、青ヶ島中学校の生徒さんがプログラムを企画運営したり、青ヶ島で暮らしている皆様の生活の中にお邪魔させていただいたり、本当に貴重でリアルな体験ができたと思います。

今回は全国から18名の応募をいただき、その中から3名を採択しました。今後はもっとたくさんの方々にもエドクエを提供できるように私たちも邁進していきます。